ドラッグストア大手の「ウエルシア」
薬や化粧品、食品などなんでも買えるし、Tポイントも貯まるので、よく利用します。
今回はそんなよく利用する身近な企業「ウエルシア」について分析してみます。
ウエルシアの特徴

- 「ウエルシア薬局」を中心に国内2,005店舗、海外7店舗展開。
- イオンの連結子会社。
- 同業種をM&Aし、規模を拡大している。
- 調剤薬局併設に強み(7割以上の店舗で調剤薬局併設)。
ウエルシアの株価
- 株価 7,710円
- PER(予) 35.0倍
- PBR(実績) 4.98倍
- 配当利回り(予) 0.70%
2020年5月1日時点
PER、PBRからやや割高感がある印象です。
配当利回りは、1%を下回っているのでそこまで高くはないですね。
収益性
- ROA 6.36%
- ROE 14.97%
- 営業利益率 4.4%
他企業との比較

売上高はツルハHDに次ぐ2位。
PER、PBRから他企業と比べてもやや割高感があります。
全体的に比較するとマツキヨの方がパフォーマンスが良さそうです。
安全性
自己資本率 41.5%
50%あればまず安全といえますが、40%を超えているので問題はなさそうです。
本決算まとめ
4/8に2020年度2月期の本決算が発表されています。
- 売上高 8,683億円(111.4%)
- 営業利益 378億円(130.1%)
調剤が牽引し、好調に推移
コロナウイルスの影響でマスク、消毒等関連商材、巣ごもり策として食品が大幅伸⾧
➡︎大幅な増収増益を達成しています。
2020年2月期業績予想
- 売上高 :107.7 %
- 営業利益:102.6 %
引き続き、増収・増益の予想です。
毎期120店舗前後の新規出店、調剤併設店舗を増やしていく計画とのこと。
コロナの影響で需要が高まっているのがわかります
チャート
- 1年チャート

- 10年チャート

比較的キレイな右肩上がりのチャートです。
配当

参照:https://kabuyoho.jp/reportDps?bcode=314
2021年2月期も増配予定。配当利回りは0.7%なので、そこまで高くないですね。
2020年度2月期の配当性向は22.9%なので、まだ余力はありそうです。
株主優待
お買い物券orカタログギフトorTポイントがもらえる!

参照:http://www.welcia.co.jp/ja/ir/stock/benefit.html
自分の好きなものを選べるのは嬉しい〜!
まとめ
- 業績 好調
- 安全性 普通
- 割高感 やや割高
- 配当利回り 低め
コロナの影響で好調のドラッグストア業界。
マツキヨもパフォーマンスが良さそうなので、5/13に発表されるマツキヨの決算も見て判断するのが良さそうです。