新米webディレクターのmei(@mei_1123ak)です。
webディレクターになってから使い始めたツールがいくつかあります。
そのなかで、特に良く使う便利な無料のツールをご紹介します。
webディレクターの方におすすめです。
webページ全体をスクリーンショットできる「FireShot」

一番良く使うのがFireShot!
Google ChromeとFirefoxで使えるブラウザの拡張機能です。
資料を作ったりイメージを共有するときに、画面のスクリーンショットを撮りますが、
PCに入っている標準機能だと、webページ全体が撮れないのが難点・・・
FireShotだと、表示している画面だけでなく、スクロールした先まで、ページ全体をスクリーンショットできるので便利です!
こんな感じで縦長のページ全体が撮れます↓

もちろん、自分で選択した範囲をキャプチャすることも可能。
そしてスクリーンショットをPDF、PNG、JPEG形式で保存できます!
スクリーンショットをちょっと編集したいときに便利「Skitch」

こちらもスクリーンショットのアプリですが、画像に文字や矢印など簡単な加工ができるものです!
メールの文章や言葉ではなかなか伝わらない・・!ということが良くあります。
そんなときに画像をとって簡単な説明を加えたりすることが、ささっとできます!
Evernoteのアプリなので、撮った画像をEvernoteに保存できるのも便利。

ワイヤーフレームが簡単に作れる「adobe XD」

ワイヤーフレームやカンプデザインが簡単に作れるabobe XD。
無料で使えるのがすごい・・・!
illustratorのような高度な機能はないですが、これでも十分です。
機能が少ない分、操作が分かりやく直ぐに使いこなせます。
私が初めてXDで作ったものがこちら↓

まとめ
webディレクターにとって便利なツールをご紹介しました。
どれも無料で使えるし、操作が簡単なのでおすすめです!