新米webディレクターのmei(@mei_1123ak)です。
都内から地方に来て、自然と入って来る情報量の差に驚きました。
今までは、何もしなくてもたくさんの情報が入ってきていました。
ある程度規模が大きな会社にいたので、色んな年齢の、さまざまな考えを持った人と話す機会もたくさんありました。
今は、地方の小さな会社にいます。
年下の社員が多く、自分のロールモデルとなる先輩が身近にいないこともあり、考え方が参考になる人いないかなぁと思って聴き始めたのがvoicyです。
voicyを聴き始めて約6ヶ月、ほぼ毎日聴いています!
色んな人の考えが聴けるのでおすすめ!
そこで今回は、私が普段聴いているお気に入りのチャンネルについてご紹介します。
\こんな人におすすめ/
- 時間を有効に使いたい
- おすすめのチャンネルを知りたい
Contents
voicyってなに?
一般の方や芸能人など、色んな人がさまざまなテーマで情報を発信しているラジオです。
ラジオと言っても生放送ではなく、録音されているものなので、自分の好きな時間に聴けます。
もちろん無料!
250以上チャンネルがあって日々さまざまなテーマで発信されています。
voicyをおすすめする理由
- 隙間時間や何かをしながら聴くのにちょうど良い
- 毎日更新されるラジオもあり、情報の鮮度が高い
- 一般の方や芸能人など、色んな人の考えを手軽に聴ける
- 10分〜20分くらいのものが多く、でサクッと聴ける
私は、いつも通勤時間(歩いているとき)や、家事をしながら聴いていることが多いです。
すきま時間を有効に使うのにとてもおすすめです。
お気に入りのチャンネル
私がいつも聴いているおすすめのチャンネルをご紹介します。
経済ニュースをサクッと聴ける「きのうの経済を毎朝5分で!」
毎朝、駅から会社まで歩いているときに必ず聴いているDJ Nobbyさんのラジオ。
前日の経済ニュースがサクッと聴けます。
声がさわやかで、1日の始まりという感じがするので、通勤中に聴くのがおすすめ。
終わりの方に「今日の言葉」というコーナーがあり、難しい経済用語をやさしく解説してくれるので、とてもわかりやすいです。
毎日聴いているとなんとなく経済ニュースが分かってきます。
ワーキングマザー目線の考え方がすごく参考になる「ワーママはるラジオ」
ワーキングマザーの目線で、子育てや家事、仕事について発信しているラジオ。
フルタイムで仕事をしながら、2人の息子さんを育て、不動産投資やvoicy、ブログ、ヨガインストラクター、年間200冊の本を読むなど本当にたくさんの活動をされているはるさん。
行動力がすごすぎます。
ワーママでなくても、はるさんの時間の使い方や考え方、仕事に対しての姿勢などとても勉強になります。
周りにロールモデルとなる女性の先輩がいないので、すごく参考にしています。
仕事ができるサラリーマンの思考が聴ける「motoラジオ」
32歳で年収1,500万、副業年数4,000万円を稼いでいるmotoさんのラジオ。
サラリーマンをしながら副業でこんなに稼げる人ってどんな思考なんだろと思いいつも聴いています。
すごい人なんだけど、上から目線ではなく、親しみやすい雰囲気が出ているところが好きです。
サラリーマンがどのように副業を行っていったら良いかや、転職する際の考え方についてなど、なるほどと思うことがたくさん。
常にトップを走る「西野亮廣エンタメ研究所」
総合ランキングが常にトップなのが、キングコング西野さんのラジオ。
常に新しいことにチャレンジして、時代の最先端を行っているイメージ。
そんな人が今どんなことを考えているのかが聴けて面白いです。
オンラインサロンを始めるのも早かったし、次はどんなことをするんだろ・・・と気になります。
このラジオを聴いて、テレビで見ていた印象とだいぶ変わりました。
ほっこりしたいときに聴く「大人の悩みに6歳児が答えるラジオ」
佐藤ねじさんと8歳になった息子さんのラジオ。
息子さんがすごくかわいくてほっこりします。
そして、子育てという目線でもとても参考になります。
自分で物事について深く考えたり、アイディアを出したり、感じたことを言語化したり・・・
そんなことができるようになるよう、息子さんに接しているんだなぁと感じます。
まとめ
すきま時間にサクッと聴けるvoicy。
通勤時間や家事の時間が有意義になります。
他にもたくさんチャンネルがあるので、ぜひチェックしてみてください!