投資についてちゃんと考えようと思い、株の勉強を始めました。
今回は、人気株オリックスの株価を分析してみようと思います!
2020年3Q決算
2/3に2020年3月期第3四半期連結決算が出ていました。
3Q決算の内容をまとめると・・
- 20年3Q当期純利益:2,443億円(前年同期比3.4%増)
- ROE(年換算):11.0%
- 20年3期の当期純利益目標3,000億円に向けて、順調に進捗
- 引き続き、株主還元を考慮し、持続的な成長を目指す
内訳としては、
事業投資(PE投資)と海外部門(投資、リース事業)が大きく伸長している様子。

順調に推移していることから、決算発表を受け株価も上昇。
2/4時点で1,927円と1,900円を超え年初来高値を更新!

オリックスの特徴
-www.orix_.co_.jp_-1024x460.png)
国内トップの総合リース会社。
金融(融資、投資、生命保険、銀行、資産運用)、自動車関連、不動産、環境エネルギー関連など幅広い金融サービス事業をグローバル展開している。

参照:https://kabuyoho.jp/reportTop?bcode=8591
設立初年度を除き、54年間毎期黒字を計上しているのも特徴!
オリックスの株価
- 株価 1,927円
- PER(予) 8.2倍
- PBR(実) 0.82倍
- 配当利回り 3.94%
2020年2月4日現在
PERは10倍以下、PERも1倍以下で割安感があります。
株価も高くないので買いやすい。利回りも高い水準で、人気なだけあります。
チャート
- 1年チャート

- 10年チャート

純利益

今年は、純利益3,000億円▲7.3%と前年を下回る予想。
配当金
今年は、前年同様の76円の予想。2017年から比較すると伸長していることがわかります。
➡︎2/3のリリースでは、配当性向30%もしくは配当金76円のいずれか高い方を採用との記載あり

参照:https://kabuyoho.jp/reportDps?bcode=8591
純利益に対する配当金の割合、配当性向は30%
株主優待
カタログギフトから好きなものを1点もらえる。
(3月末時点で100株以上保有している必要あり)
100株以上、3年以上持ち続けるとワンランク上のカタログギフト(神戸牛など)から選ぶことができる特典も。
長く持ちたくなります。
まとめ
- 20年3Qの当期純利益は、3.4%増と順調
- PER(予):8.2倍、PBR(実):0.82倍と割安感
- 20年度純利益は前年を下回る予想
- 配当金は前年並み
- 株主優待が充実
引き続き購入の候補として検討したいです!