こんにちは。
今回は、売上好調のグロース株「M&Aセンター」を分析してみようと思います。
M&Aセンターの特徴
- 国内最大級のM&Aコンサル会社
- 中小企業のM&A支援がメイン
- 約300の地銀・信金と業務提携
- 外国法人持株比率:52%

M&Aセンターの株価
- 株価 4,560円
- PER(予) ー
- PBR(実績) 20.74倍
- 配当利回り(予) ー
2020年6月5日時点
収益性
- ROA 25.70%
- ROE 32.61%
- 営業利益率 44.51%
mei
どれもすごく高い数字です〜!コンサル業は原価があまりかからないので、収益性が高いですね。
安全性
自己資本比率:81.0%
50%超えていれば安全と言われる中で、80%を超えているので、全く問題ないですね。
2019年度決算まとめ(増収増益)
- 売上高 :320億円(112.5%)
- 当期純利益:103億円(115.9%)
- 配当 :26円(3円増配)
売上・利益共に過去最高を達成!
M&A成約件数が過去最多(年間885件)。
団塊世代の経営者が70歳を超えたこと、人口減少や高齢化などを背景にさまざまな業種で再編が進んでおり、需要が高まっている。
2020年度の見通しは非開示。
チャート
- 1年チャート

コロナショックの後、V字回復しているのがわかりますね。
- 10年チャート

過去最高の高値です!
配当
2020年3月期の配当利回りは0.57%、配当性向は41.1%。
2021年3月期は非開示です。
mei
利回りはあまり高くないので、配当よりも株価の上昇に期待です。
株主優待
100株以上かつ1年以上保有しているとコシヒカリ5kgがもらえる!
以前は1年以上という縛りはなかったですが、長期保有してほしいということで、変更になったようです。
まとめ
- 業績 好調
- 安全性 安全
- 割高感 やや割高
- 収益性 高い
- 配当利回り 低め
グロース株の特徴が現れていますね。
企業数は、人口減少や後継者の問題などにより、10年で80万社以上減ると予想されている中では、この先も需要はあるのではないかと思います。
ネオモバで少しずつ購入したいと思います〜!